鹿児島大学
小児歯科
監修
アプリで咀嚼トレーニング
スマホで簡単!かむ年齢測定
「非接触」「スマートフォン単体」で「かむ回数」を計測!


新着情報
誤嚥性肺炎や、オーラルフレイルという言葉を
聞いたことがありますか?

誤嚥性肺炎とは
食べ物や飲み物が気管支に入ってしまい、肺が炎症を起こしてしまう病気です。 厚生労働省の2021年の調査によると日本人の死亡原因第6位になっています。

オーラルフレイルとは
口の中の筋肉や唾液が少なくなることで、 食べ物や飲み物を飲み込む力が弱くなってしまう状態のことです。
これらの病気や状態を予防することはとても大切です。
かむ力、飲み込む力をトレーニングすることで、
誤嚥性肺炎の予防やオーラルフレイルの改善が期待できます。

スマホで簡単!かむ年齢を測定!
おくちトレーナーは、咀嚼(そしゃく)のトレーニングと機能回復をサポートするアプリです。 かむ力、飲み込む力を改善したいと思っている皆さんの手助けになるように作成されました。
かむ力、飲み込む力をトレーニングすると、誤嚥性肺炎予防、オーラルフレイルの改善につながるのはもちろんのこと、 健康寿命が伸びたり、食事や会話をもっと楽しめるようになります。 おくちトレーナーを使って、たくさん噛んで、いつまでも元気に過ごしてください!

「非接触」「スマートフォン単体」で「かむ回数」を計測
かむ回数を計測するために、これまではなんらかのデバイスを装着する必要がありました。
おくちトレーナーでは、専用の動画解析AIを使うことで、
デバイスを装着することなくスマートフォン単体で計測します。
鹿児島大学小児歯科監修
本アプリは、鹿児島大学小児歯科監修のもと作成されました。
咀嚼(そしゃく)のトレーニングと
機能回復をサポート
食事の様子をアプリで撮影して、あなたの「かむ年齢」「かんだ回数」などのスコアを測定できます。 「かむ年齢」を測定すると、自分の口腔能力がどれくらいか、調べることができます。
アプリ内で咀嚼(そしゃく)トレーニングを続けて、「かむ年齢」を改善していきましょう。
01

02

03

こんなお悩みの方に
おすすめします
食べるときに
むせてしまうのを
改善したい方
オーラルフレイルが
不安な方
誤嚥性肺炎が
気になる方
よくあるご質問
- 「かむ年齢」とはなんですか
- 「かむ年齢」とは、当社の研究開発部門が新たに開発した、かむ能力を評価するための革新的な指標です。
AIを活用してかんだ回数や速度を測定して、総合的な「かむ能力」を年齢で表しています。 - このアプリではどのようなことができますか?
- 「おくちトレーナー」では、以下のことが可能です。
-
- おくちのトレーニングのサポート
- あなたのおくちのトレーニングを、ゲーム形式や動画、画像によりサポートします。
-
- かむ年齢の測定
- アプリで食事中の顔の様子を動画で撮影して、かむ年齢を測定します。
-
- 毎日の記録と振り返り
- 食事やトレーニングを記録して、改善効果を振り返ることができます。
-
- このアプリは無料ですか?
- はい、このアプリは基本無料でご利用いただけます。(Web広告表示によってサービスを提供しております。)
また、広告を非表示にする等の有料のオプション機能がございます。 - 対応機種を教えてください
- 「おくちトレーナー」アプリは以下の機種でご利用いただけます。
iPhone
- FaceIDに対応しているiPhoneシリーズ(iPhone X以降のモデル)
- iPhone SE(第2世代)以降
- FaceIDに対応しているiPad Proシリーズ(12.9インチiPad Proは第3世代以降、11インチiPad Proは第1世代以降のモデル)
- iPad(第9世代)以降
- iPad mini(第6世代)以降
- iPad air(第4世代)以降
- Android 10 以上
- 実際の年齢よりも高く「かむ年齢」が表示されてしまいました…
- おくちのトレーニングをすると、かむ能力を鍛えることができますよ。頑張ってトレーニングを続けてみましょう。
たくさんかんだり、長い時間続けてかめるようになると、きっと「かむ年齢」も若返ってくるはずです。